株式会社スキルフルネスは、約20年前に大阪市で創業を致しました。その間、様々な企業や従業員の皆様からお話を伺いましたが、課題は人との関係性に行きつきます。

人々の思い・行動力、組織の力は、対話を促進することで、活性化していくことが分かってきました。

組織には、仕組み・制度は必要ですが、システムを動かすのは人です。人と人、人と組織が対話をする具体的な方策を、御社に合わせてプランニングいたします。

このようなことで困っていませんか?

  • 上司と部下の話がかみ合わない
  • 部門間がギクシャクしている
  • 部下が何を考えているかわからない
  • 「はい、わかりました」と言っているが、行動が伴わない
  • 研修をしても成果がでにくい
  • 人を採用しても3か月で辞める 等

~人と組織の活性化で、業績向上を目指します~

組織が掲げる目標を、従業員の皆様が「自分ごと」として捉え、 主体的・自律的に行動する人材の育成、組織開発を行います。

特に、ウェルビーイングな働き方、ウェルビーイング経営を重視した取り組みを ご提案いたします。

<コンサルティングパッケージ>

  • 月10万円~

ヒアリングや意識調査を行い 「見えているもの」「見えてないもの」を整理したうえで、 取り組み課題の設定、施策の実施を行います。 まずは、お気軽にご相談ください。

当社では、「職場でどう活用するか」を常に考えて、オリジナルの研修を組み立てます。

詰め込み型研修ではなく、「インプット+考える+アレンジ(創造)してアウトプットする」 ことで、より研修効果を高めます。

一方通行の研修ではなく、講師や受講者同士の双方向のやりとりを通して、 その場にいる全ての人々の間に創造的な活動・成長を促す仕掛けを組み込んでいます。

何より、楽しくなければインプットは難しい・・が持論です。 難しい話を簡単に伝えるのも講師の力。そして、インプットとアウトプットのバランスを取ることによって、 実り多く実践的な講義を提供いたします。

<研修メニュー>

※ご希望に沿ったオリジナルカリキュラムを作成いたします。 お気軽にお問い合わせください。

メニュー例
  • 新入社員研修
  • 考える力、伝える力の向上研修
  • コミュニケーション研修
  • コーチング研修
  • リーダーシップ研修
  • 報告 連絡 相談レベルアップ研修
  • プレゼンテーション研修
  • リーダーのための人事評価の考え方
  • 階層別研修 など

研修料金

〔企業・団体様〕

  • 半日(3時間) 10万円(税別) 〜
  • 1日(6時間) 20万円(税別) 〜

※対象、規模、日数、内容によって個別に御見積りさせていただきます。

研修後のフォローが重要です

研修の効果は、受講者が職場に戻ってから、どのような行動をとるかにかかっています。

研修が終わってモチベーションがあがったとしても、様々な障害が行動を妨げていきます。 障害を定期的に取り除き、行動をし続けるしくみが必要です。 しくみ作りについても、お気軽にご相談ください。

実践の障害を防ぐもの
  • 学んだことを忘れる
    日常業務でいっぱいになり、研修で学んだことを活かす機会を後回しにしてしまう。
  • 周囲との温度差
    実践で活かす良いアイデアが生まれても、周りから承認されない、 一緒に行動してくれる人がいない。
  • 上司の理解不足
    上司が研修内容を把握しておらず、承認・支援が得られない。

メンタルヘルスケアサービスとは

従業員の心や体の不調、職場や家庭でのストレスなど、仕事や生活に影響を与える可能性のある事柄に対して 解決を支援するプログラム「EAP(Employee Assistance Program)」です。

企業で働く人々の悩みは「個人の問題」「組織の問題」があります。 なんとなくモヤモヤしている事案や、どのように動いてよいかわからない、などの 事柄を放置していると、個人の成長を妨げたり、組織問題に発展する可能性があります。

また、ハラスメントを含む組織の問題は、早急に取り組まなければなりません。 当社では、「EAPのアウトソーシング」として、従業員や組織の健康を維持するため体制づくりや 知識啓発まで包括的に支援をいたします。

導入事例

  • 【人事】
    他業務も多くある中で専門の知識を習得し、対応に時間を割くのは困難。 昨今は両立支援が必要なケースもあり、ますます対応が幅広くなっている。
  • 【同僚・上司】
    サポートが必要な人がいるが、どのように対応すればよいかわからない。 自己流で部下の対応をしているが、これで正解なのかわからない。
  • 【従業員】
    不調があるが、誰にどのような相談をして良いかわからない。仕事の悩みを口にすると評価が下がるのではないかと心配して何も言えない。

サービス内容

  • 定期カウンセリング(オンライン/電話/メール/対面)
  • ストレスチェックの実施(集団分析の実施)
  • ストレスチェック後のフォロー体制の構築
  • カウンセリングによる課題抽出とアドバイス
  • メンタルヘルス教育研修の実施 等

見込まれる効果

  • メンタル不調の早期発見と早期対応
  • 従業員の活力、生産性の向上
  • コーチング、キャリア開発による従業員の自律支援
  • 定着率の向上
  • ハラスメントの事前キャッチとトラブル回避
  • 企業イメージの向上